-
掛軸 六字名号 南無阿弥陀仏 浄土真宗高田派 尺五立 大石光雲
¥225,500
【肉筆】六字名号(南无阿弥陀仏) 大石光雲 書 【画題】六字名号(南无阿弥陀仏) 【作家名】大石光雲 【サイズ(約)】189×54.5cm(尺五立) 【表装】略式 【箱】桐箱収納・タトウ付 商品説明 浄土真宗高田派の門徒様からのご要望により、書家・大石光雲氏が丁寧に書き上げた肉筆の六字名号です。 一般的に用いられる「南無阿弥陀仏」ではなく、高田派の慣例に倣い「南无阿弥陀仏」と記されているのが特徴です。 格調高い本表装で仕立てられており、大切に保管できる桐箱にお納めしてお届けいたします。 お盆、お彼岸、法事・法要など、浄土真宗高田派の仏事掛けとして、ご先祖様への感謝の気持ちを込めてお飾りください。 備考 ・実店舗でも販売しておりますため、ご注文のタイミングによりましては、予期せず完売となっている場合がございます。その際は何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ・商品の色味や質感につきましては、ご利用のモニター環境により若干異なる場合がございます。
-
掛軸 松本雲山「六字名号(南無阿弥陀仏)」浄土真宗西本願寺専用 無落款 尺五立 本仏
¥99,000
商品名: 浄土真宗本願寺派専用 六字名号(本仏表具) 松本雲山書「無落款」|尺五立|桐箱・タトウ付き 商品説明: 浄土真宗本願寺派(西本願寺)の門徒の方に向けて、宗派の教義と美意識を大切にした本格表具の掛軸です。 「南無阿弥陀仏」六字名号は書道家・松本雲山の筆によるもので、あえて落款を省き、如来のお名前そのものに手を合わせる心を大切にしています。 本仏表具には西本願寺の宗派裂地を使用し、格式と荘厳さを兼ね備えた仕上がりとなっております。大切な法要や仏間の礼拝にふさわしい一幅です。 サイズ:尺五立(約55.5×198cm) 表具仕様:本仏表具(宗派裂地使用) 素材:紙本 付属品:桐箱収納、タトウ付き 対象:浄土真宗本願寺派(西本願寺)門徒の方向け 納期: ・在庫有の場合、翌営業日発送 ・在庫無の場合、約1ヶ月後の発送
-
掛軸 松本雲山「六字名号(南無阿弥陀仏)」浄土真宗西本願寺専用 無落款 尺五立 略式
¥29,700
商品名: 浄土真宗本願寺派専用 六字名号(略式表具) 松本雲山書「無落款」|尺五立|桐箱・タトウ付き 商品説明: 西本願寺の教義に基づき、名号に手を合わせるという信仰の姿勢を大切にした「無落款」の六字名号掛軸です。 書は書道家・松本雲山によるもので、落款を入れず「南無阿弥陀仏」のみを掲げました。略式表具ながら丁寧な仕立てで、お仏壇に合わせやすい落ち着いた風合いとなっています。 お盆やお彼岸、年忌法要などにおすすめの一幅です。 サイズ:尺五立(約54.5×190cm) 表具仕様:略式表具 素材:紙本 付属品:桐箱収納、タトウ付き 対象:浄土真宗本願寺派(西本願寺)門徒の方向け 納期: ・在庫有の場合、翌営業日発送 ・在庫無の場合、約1ヶ月後の発送
-
掛軸(三幅対)小林太玄「南無阿弥陀仏(六字名号)」武藤紅雲「聖蓮華」
¥352,000
三幅対:掛け軸三幅がワンセットとなった希少な掛け軸 大徳寺黄梅院の名僧・小林太玄(こばやし たいげん)氏による揮毫「南無阿弥陀仏」を中央に、両脇には仏画「聖蓮華」を添えた三幅対。 不浄を浄化する花とされる蓮華を、仏画を得意とする日本画家・武藤紅雲氏が丁寧に描き上げました。 おすすめの宗派 浄土真宗 浄土宗 天台宗 力強さと静謐さ、墨と彩色の調和が一幅の中に息づく、まさに特別な仏事掛け軸です。 日々の祈りの場はもちろん、お彼岸やお盆などの仏事にも、心を整える一幅としてふさわしい内容となっております。 本作品は実店舗でも併売しております。完売の際はご容赦ください。 お問い合わせはこちらまで TEL:06-6336-5666(平日 9:00〜17:30) 公式LINE(通常2営業日以内にお返事いたします) https://page.line.me/820dtqiw?oat_content=url&openQrModal=true
-
掛軸 中村永湖 雲上聖観音 尺八立
¥242,000
画題:雲上聖観音 作家:中村永湖 サイズ(約):68×198cm(尺八立) 観音様は現世利益と救済の菩薩より古来より信仰されてきました。 雲上の観音様を中村永湖が描き上げました。 仏事掛けはもちろん、普段掛けとしてもお使い頂けます。 中村永湖略歴 芙蓉美術代表 個展数回 得意:人物・花鳥・仏画 昭和23年:岐阜県生まれ 美術年鑑掲載
-
掛軸 大師名号 南無大師遍照金剛 真言宗 山﨑恵堂 尺五立
¥55,000
商品名:弘法名号 掛軸(南無大師遍照金剛) 概要: 真言宗を信仰される方におすすめの仏事掛け、山﨑恵堂による「弘法名号」です。 この掛軸は、お盆やお彼岸、法事や法要の際にお使い頂きます。 掛軸サイズは尺五立(約193×54.5cm)で、桐箱に収納され、 保存性も高く長くご使用いただけます。 一般的な床の間に掛けるサイズです。 特徴・用途: 真言宗専用の掛軸:真言宗の儀礼やお祈りの場にふさわしい名号「南無大師遍照金剛」。 仏事用として最適:お盆、お彼岸、法事法要など、あらゆる仏事にご活用いただけます。 品質と安心の収納:保存に適した桐箱に収納、経年変化から保護します。 お手入れのポイント 掛軸は風通しの良い場所で定期的に掛け、湿気の多い場所を避けて保存してください。
-
掛軸 達磨 高田春生 尺五立 禅宗 仏事掛け
¥56,100
画題:達磨(仏掛け) 作家名:高田春生 サイズ(約):188×53.5cm(尺五立) 桐箱収納 中国禅宗の開祖として知られる「達磨大師」を描いた掛軸です。 臨済宗や曹洞宗の方々の法事や法要、仏事の際に相応しい一幅としてお飾りください。 達磨大師の厳粛な表情が、心を静めるひと時を提供します。
-
掛軸 曹洞三尊仏 中村永湖 尺八立
¥269,500
画題:曹洞三尊仏(仏掛け) 作家名:中村永湖 サイズ(約):197×67.5cm(尺八立) 桐箱収納 中央に釈迦如来を、右側に道元禅師、左側に瑩山禅師を描いた、 厳かで荘厳な三尊仏画です。 曹洞宗の信仰を象徴するこの作品は、 法事や法要の際に仏掛けとしてお飾りいただくのに最適です。 静寂の中に深い禅の教えを感じさせ、見る人に心の安らぎを与える一幅です。 作家略歴 作家名:中村永湖 無所属 芙蓉美術代表 個展数回 得意:人物・花鳥・仏画 昭和23年生まれ 美術年間掲載
-
掛軸 般若心経 太平顕正 尺五立
¥66,000
画題:般若心経(仏事掛け) 作家名:太平顕正 サイズ(約):190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 般若心経は仏教の教えの経典。 悟りに至る道を示しています。 日々のお勤めや、 心の安らぎを求めてお飾り頂きます。 厄除けにも最適です。 作家略歴 作家名:太平顕正 美術年鑑掲載作家 爽床会会員 岐阜県書作家協会会員 謙信会9回
-
掛軸 真言十三仏 狩野英峰 尺五立 仏事掛け
¥264,000
画題:真言十三仏(仏事掛け) 作家名:狩野英峰 サイズ(約):188×58cm(尺五立) 桐箱収納 「真言十三仏」は、初七日から三十三回忌までの法要を、 それぞれの仏様が担当し、故人とその親族を導いてくださいます。 また、日々のお勤めをお大師様が見守ってくださり、 心の安らぎと信仰の力を与えてくれます。 あらゆる法事や法要の際にご利用いただけるだけでなく、 お盆やお彼岸など、ご先祖様への祈りを捧げる場にも最適です。 ご家庭での信仰の象徴として長くご愛用いただけます。
-
掛軸 正面観音 武藤高雅 尺五立 仏事掛け
¥132,000
画題:正面観音(仏事掛け) 作家名:武藤高雅 サイズ(約):190×57cm(尺五立) 桐箱収納 正面を向いた観世音菩薩が描かれた掛軸です。 観音菩薩は、苦しみを救い、現世利益をもたらす仏様として、 宗派を超えて広く信仰されています。 作家略歴 作家名:武藤高雅 昭和34年生まれ 墨彩会会員 得意:人物・仏画
-
掛軸 十三仏 寺山有慶 尺五立
¥39,600
画題:十三仏 作家名:寺山有慶 サイズ(約):185×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 十三体の仏様が初七日から三十三回忌までの 法事法要を見守ってくださいます。 お盆・お彼岸・法事法要いお飾りください。 作家名:寺山有慶
-
掛軸 中谷文魚 達磨 半切立
¥55,000
画題:達磨大師 作家:中谷文魚 サイズ:尺五立(約54.5×190cm) 禅宗の開祖である達磨大師を描いた掛軸です。 禅宗の方々のお盆、お彼岸、法事法要に最適です。
-
掛軸 六字名号 南無阿弥陀仏 親鸞聖人御真筆 尺五立
¥49,500
この掛軸は、浄土真宗の祖である親鸞聖人が遺された「南無阿弥陀仏」を、 書道家である寺本真空氏が手書きで書き写したものです。 尺五立という最も一般的なサイズです。 浄土真宗の方向け。 お盆・お彼岸・法事法要にお飾り頂けます。 サイズ(約):2,000×54.5cm 桐箱収納
-
掛軸 六字名号 南無阿弥陀仏 浄土真宗高田派 尺五立
¥225,500
SOLD OUT
画題:六字名号(南無阿弥陀仏) 作家名:小林太玄 サイズ(約):190×58cm(尺五立) 桐箱収納 小林太玄氏の手書き六字名号。 表具には、浄土真宗高田派の宗派裂地である「高田桐」を使用し、 本仏表具で丁寧に仕立てています。 浄土真宗高田派の方の仏事掛けとして、 お盆・お彼岸・法事法要にお飾りください。 桐箱収納 受注生産品のため、納期約2ヶ月頂いております。
-
掛軸 六字名号 南無阿弥陀仏 浄土宗 宗派裂地 尺五立 本仏表具
¥66,000
画題:六字名号(南無阿弥陀仏) 作家名:竹仙 サイズ(約):198×55cm(尺五立) 桐箱収納 この名号は、書道家である竹仙による手書きの作品です。 表具には、浄土宗の宗派裂地である「三つ葉葵に抱き茗荷」を使用し、 本仏表具で丁寧に仕立てています。 表具は職人による手打ち表具を使い、 機械表具は一切使用していません。 浄土宗の方の仏事掛けとして、 お盆・お彼岸・法事法要にお飾りください。 桐箱収納
-
掛軸 仏心 名号 高垣康平 宗派問わず
¥165,000
画題:仏心 作家名:高垣康平 サイズ(約):190×49cm(半切立) 桐箱収納 「仏心」とは、深い慈悲と無私の心を表しています。 日常生活や対人関係に取り入れることで、より平和で調和の取れた社会を築く一助となります。 仏教だけでなく、広く人々に共通する倫理観や道徳観としても受け入れられている概念です。 仏事掛けはもちろん、普段掛けとしてお飾りいただけます。 作家略歴 作家名:高垣康平 1935年 岐阜県生まれ 真宗大谷派(東本願寺)僧侶 第1回仏画展開催 個展多数
-
掛軸 日蓮名号 南無妙法蓮華経 渡辺雅心 尺五立 蓮華
¥29,700
画題:日蓮名号(南無妙法蓮華経) 作家名:渡辺雅心 サイズ(約):190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 日蓮宗の方の名号掛軸。 お盆・お彼岸・法事法要にお飾りください。 作家略歴 作家名:渡辺雅心 爽床会会員 美術年間掲載 三重県生まれ 昭和19年
-
掛軸 南無阿弥陀仏 六字名号 河野大通 尺五立
¥110,000
画題:六字名号(南無阿弥陀仏) 作家名:河野大通 サイズ(約):190×57cm(尺五立) 桐箱収納 ご先祖様への感謝の気持ちを込めて、 お盆・お彼岸・法事法要にお飾りいただけます。 作家略歴 作家名:河野大通(こうのたいつう) 1930年、大分県に生まれる 1948年、中津市の松巖寺で出家 1953年、花園大学仏教学科卒業、祥福寺僧堂で修行、山田無文老師に師事 1966年、禅文化研究所所員に就任 1967年、花園大学非常勤講師に就任 1972年、松巖寺住職に就任 1977年、祥福寺専門僧堂師家に就任 1994年、花園大学学長に就任 2004年、龍門寺住職に就任 2006年、大衆禅道場を龍門寺に設立 2010年、臨済宗妙心寺派管長、全日本仏教会会長に就任
-
掛軸 南無阿弥陀仏 六字名号 尺五立 竹内崇峰 高野山 大僧正
¥99,000
画題:六字名号(南無阿弥陀仏) 作家名:竹内崇峰 サイズ(約):190×57cm(尺五立) 桐箱・二重箱収納 浄土宗・浄土真宗向けの掛軸です。 ご先祖様への感謝の気持ちを込めて、 お盆・お彼岸・法事法要にお飾りいただけます。 作家略歴 作家名:竹内崇峰 高野山第四百八世大僧正
-
掛軸 南無阿弥陀仏 六字名号 尺五立 高野山 竹内崇峰
¥99,000
画題:六字名号(南無阿弥陀仏) 作家名:竹内崇峰 サイズ(約):190×57cm(尺五立) 桐箱・二重箱収納 浄土宗・浄土真宗向けの掛軸です。 ご先祖様への感謝の気持ちを込めて、 お盆・お彼岸・法事法要にお飾りいただけます。 作家略歴 作家名:竹内崇峰 高野山第四百八世大僧正
-
掛軸 念ずれば 酒井芳一 観音様 半切あんどん タペストリー
¥55,000
画題:念ずれば 作家名:酒井芳一 サイズ(約):165×47cm(半切あんどん) 桐箱収納 念ずれば 花ひらく 坂村真民の詩集からの言葉。 一生懸命に努力すれば、願いは叶う。 叶えるためには、「今」が大切ということ。 ふとした心の安らぎを与えてくれる。 そんな一幅です。 年中掛けとしてお飾りください。 作家略歴 作家名:酒井芳一 無所属 千絹会主宰 昭和30年生まれ 別号 栄南 個展14回 県展文部大臣賞 水彩協会展入 得意:山水・花鳥・仏画・俳画 美術年鑑掲載