-
額 絵画 シャガール 果物籠の前に横たわる裸婦 ポスター画
¥11,000
作家:マルク・シャガール 画題:果物籠の前に横たわる裸婦 額寸:38.5×43.5cm(約) 区分:ポスター画 マルク・シャガールの「果物籠の前に横たわる裸婦」。 色彩豊かな果物と優雅に横たわる女性の姿は、 お部屋を華やかに彩ってくれます。
-
額 絵画 アンドレ・ブーリエ ヨットハーバー ポスター画
¥44,000
作家:アンドレ・ブーリエ 画題:ヨットハーバー 額寸:41×35cm 技法:ポスター画 アンドレ・ブーリエの美しい「ヨットハーバー」が入荷しました。 穏やかな海と色とりどりのヨットが織りなす、心を和ませる風景を描いています。 リビングや書斎にぴったりの一品です。 明るい色合いが空間を華やかにし、リラックスした雰囲気を演出します。
-
額 絵画 エルテ ブラックシンフォニー ポスター画
¥33,000
エルテ「ブラックシンフォニー」 「アールデコの父」と称されるエルテ(Romain de Tirtoff)。 20世紀初頭のファッション、イラストなど多方面で活躍した芸術家です。 その独特なデザインは、時を超えて多くの人々を魅了し続けています。 こんな場所にオススメ!! 1:リビングルーム 落ち着いた雰囲気を演出したいリビングに最適です。特に、モノトーンやブラック、 グレー、白を基調としたインテリアに、この作品がアクセントとして映えます。 2:ホームオフィスや書斎 インテリアに黒を基調としたデザインが加わることで、 プロフェッショナルで洗練された印象を与えます。 3:寝室 モダンで落ち着いた色合いが、リラックスできる寝室の空間にも合います。 特に、大人っぽくシックな雰囲気を求める方には最適。 作家名:エルテ 画題:「ブラックシンフォニー」 額寸:34×40cm(約) エルテの「ブラックシンフォニー」は、アールデコファンだけでなく、インテリアに洗練されたアクセントを加えたい方にぴったりの作品です。その芸術的な美しさが、空間を特別なものにしてくれるでしょう。
-
額 絵画 吉岡浩太郎 赤いバラ シルクスクリーン
¥8,800
吉岡浩太郎「赤いバラ」 「赤いバラ」の美しさと情熱を感じさせる、 吉岡浩太郎によるシルクスクリーン作品。 花束を贈る代わりに、感謝や愛を永遠に形に残せるこのアート作品を贈りませんか? インテリアアートとしても、お部屋に華やかさを添え、日々の生活に彩りを与えます。 大切な人へのプレゼントや、自分へのご褒美として、特別なシーンに最適です。 赤いバラの花言葉は「愛」「情熱」「美」。 この一枚が、感謝や情熱の象徴として、長く心に残る贈り物となるでしょう。 作家名:吉岡浩太郎 技法:シルクスクリーン 額寸:42.5×53cm(約) バラの絵をインテリアとして飾ることで、 空間に優美さと深い意味を持たせることができます。 吉岡浩太郎の「赤いバラ」は、ギフトや自宅の装飾にぴったりです。
-
額 絵画 吉岡浩太郎 バラ シルクスクリーン
¥8,800
作家:吉岡浩太郎 画題:バラ 技法:シルクスクリーン 額寸(約):42.5×53cm ピンクの背景に咲き誇る白やピンクのバラが美しく描かれた吉岡浩太郎の作品「バラ」。 バラの花言葉は「愛」「感謝」「美しさ」。 特にピンクのバラは「感謝。 白いバラは「純潔」や「新しい始まり」を象徴します。 日頃の感謝の気持ちを忘れず、新しい始まりの一歩として、 この優美な額をお部屋に飾りませんか? 繊細な色合いと優雅な構図が、空間に癒しと上品さをもたらします。
-
額 「 メインストリート」ビンカシワ ポスター画
¥14,300
画題:メインストリート 作家名:ビンカシワ 額サイズ(約):42.5×35.5cm アートポスター 賑やかなメインストリートの風景が描かれたアートポスター。 街を行き交う人々の表情や動きには、生き生きとした楽しさが感じられ、 見ているだけでその場にいるような気分に浸れます。 空に浮かぶ飛行船や鮮やかな建物が、 日常の中にあるワクワクする瞬間を切り取った一枚です。 飾る場所を選ばないデザインで、どんな空間にも彩りを添えます。 作家略歴:ビンカシワ 1944年、北海道生まれ。自然と人々の営みをテーマに創作活動を続け、国内外で数多くの個展を開催。パリやニューヨークなど世界の大都市でも高く評価され、その作品は多くの人々に愛されています。
-
額 「 SAPPORO SNOW FESTIVAL」ビンカシワ ポスター画
¥14,300
画題:SAPPRO SNOW FESTIVAL(札幌雪まつり) 作家名:ビンカシワ 額サイズ(約):42.5×35.5cm アートポスター 雪と光に包まれた冬の札幌を描いた「札幌雪まつり」の風景。 ビンカシワ独特の表現が温かみを感じさせます。 祭りの賑やかな雰囲気が画面いっぱいに感じられるこのアートポスターは、 見る人も楽しくさせる、魅力的な一枚です。 作家略歴:ビンカシワ 1944年、北海道生まれ。自然と人々の営みをテーマに、国内外で数多くの個展を開催。 パリやニューヨークなど世界の大都市でその作品が評価され、多くの人々に親しまれています。
-
掛軸 鯉幟(こいのぼり) 池野扶其(いけのふき) 尺五立 節句掛け(端午の節句)
¥217,800
画題:鯉幟(節句掛け:5月) 作家名:池野扶其(いけのふき) サイズ:約195×57cm(尺五立) 桐箱・太巻収納 端午の節句に飾る「鯉幟」は、男子の健やかな成長を願う一幅です。 金太郎が力強く描かれ、勇敢さと健やかな成長を象徴します。 金太郎の衣装に描かれた「菖蒲」は、勝負に勝つという意味を。 鯉幟は、「鯉が滝を登り、龍に変わる」という伝説から、 立身出世の象徴としても親しまれています。 池野扶其の緻密で鮮やかな筆致が、鯉幟や金太郎に生命を吹き込み、 端午の節句にふさわしい一幅に仕上がっています。 作家紹介:池野扶其 師:月岡栄貴 櫂の会会員 得意画題:花鳥
-
掛軸 彩色山水 安江春光 尺五立 年掛け
¥66,000
画題:彩色山水(年掛け) 作家名:安江春光 サイズ:約187×53cm(尺五立) 桐箱収納 山奥の静寂に佇む小屋、流れる川のせせらぎが響く。 世間の喧騒を忘れ、心を解き放つ静かな風景が広がります。 安江春光の繊細な筆致で描かれたこの彩色山水は、 空間に豊かな彩りと心の安らぎをもたらします。 四季を通じてお楽しみいただける一幅です。
-
掛軸 上高地 箕輪春光 尺五立 水墨山水 年掛け
¥127,600
画題:上高地(年掛け) 作家名:箕輪春光 サイズ:約190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 日本有数の山岳リゾート地として名高い上高地の風景を、 作家箕輪春光が繊細な筆致で描き出しました。 四季を問わずお飾りいただける「年掛け」として、 静寂な自然の中に包まれるような安らぎと癒しをもたらします。 美しい風光明媚な景色を日常に取り入れ、心豊かなひとときをお楽しみください。
-
掛軸 桔梗 高見朝蒼 尺五立 秋掛け
¥88,000
桔梗(秋掛け) 作家名:高見朝蒼 サイズ:約193×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 秋の訪れを告げる花、桔梗の美しさを繊細に描き出した高見朝蒼の作品です。 清らかな青紫の花が、静寂とともに優雅に咲き誇る一幅。 秋掛けとして、落ち着いた空間づくりに最適な一品です。
-
掛軸 達磨 高田春生 尺五立 禅宗 仏事掛け
¥56,100
画題:達磨(仏掛け) 作家名:高田春生 サイズ(約):188×53.5cm(尺五立) 桐箱収納 中国禅宗の開祖として知られる「達磨大師」を描いた掛軸です。 臨済宗や曹洞宗の方々の法事や法要、仏事の際に相応しい一幅としてお飾りください。 達磨大師の厳粛な表情が、心を静めるひと時を提供します。
-
掛軸 曹洞三尊仏 中村永湖 尺八立
¥269,500
画題:曹洞三尊仏(仏掛け) 作家名:中村永湖 サイズ(約):197×67.5cm(尺八立) 桐箱収納 中央に釈迦如来を、右側に道元禅師、左側に瑩山禅師を描いた、 厳かで荘厳な三尊仏画です。 曹洞宗の信仰を象徴するこの作品は、 法事や法要の際に仏掛けとしてお飾りいただくのに最適です。 静寂の中に深い禅の教えを感じさせ、見る人に心の安らぎを与える一幅です。 作家略歴 作家名:中村永湖 無所属 芙蓉美術代表 個展数回 得意:人物・花鳥・仏画 昭和23年生まれ 美術年間掲載
-
掛軸 四神相応山水図 宮﨑映三 尺五立 彩色山水
¥132,000
画題:四神相応山水図(年中掛け) 作家名:宮﨑映三 サイズ(約):190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納
-
掛軸 梅に鶯 林春雪 尺五立 春掛け
¥26,400
画題:梅に鶯(春掛け) 作家名:林春雪 サイズ(約):183×52cm(尺五立) 桐箱収納 一年に先駆けて咲く梅。 春の訪れを告げつ鶯。 冬の終わりを告げ、 春の訪れを楽しめる一幅です。 作家略歴 作家名:林春雪 美術年鑑掲載 無所属 得意:風景、人物・花鳥
-
掛軸 南天 松沢江月 尺五立 年掛け 冬掛け
¥66,000
画題:南天(年中掛け・冬掛け) 作家名:松沢江月 サイズ(約):190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 鮮やかに色づく南天を描いた一幅。 南天は古くから「難を転じる」として、 災難を避ける象徴とされています。 そのため、雪を被らない南天は季節を問わず、 年中掛けとしてもお楽しみいただけます。 冬掛けとしてはもちろん、 年中掛けとしても使える逸品です。 作家略歴 作家名:松沢江月 得意:風景、花鳥
-
掛軸 鮎 松沢江月 尺五立 夏掛け
¥66,000
画題:鮎(夏掛け) 作家名:松沢江月 サイズ(約):190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 清らかな川の流れを、力強く泳ぐ鮎を描いた一幅です。 鮎は、逆流を遡りながら成長する姿から、逆境に負けず、 前進し続ける象徴とされています。 酷暑の夏。 鮎の生命力と清涼感を感じながら、 健康と成長の祈念を込めてお飾りいただけます。 作家略歴 作家名:松沢江月 得意:風景、花鳥
-
掛軸 赤とんぼ 酒井芳一 半切立
¥55,000
掛け軸:赤とんぼ サイズ(約):189×47cm(半切立) 作家:酒井芳一 夕陽に照らされた赤とんぼ。 童謡の一節が浮かび上がるような、 色づく山々と赤く染まる雲が描かれています。 秋掛けにおすすめの逸品です。 作家略歴 作家名:酒井芳一 千絹会主宰 昭和30年生まれ 別号:栄南 県展文部大臣賞受賞 得意分野:山水、花鳥、仏画、俳画 美術年間掲載
-
掛軸 秋草に鶉(うずら) 窪田正廣 尺五立 秋掛け
¥132,000
画題:秋草に鶉(秋掛け) 作家名:窪田正廣 サイズ(約):191×57.5cm(尺五立) 桐箱収納 柔らかな秋風に揺れる桔梗やススキ。 その足元で仲良く寄り添う鶉の姿が、 秋の訪れを感じさせます。 自然の情景を丁寧に描いた一幅。 秋草が彩る季節に、ぜひお飾りください。 作家略歴 作家名:窪田正廣 昭和32年奈良県斑鳩生 京都芸大日本画科卒 創画会春季展入選
-
掛軸 南天に小禽 塚下静湖 南天に小禽 尺五立
¥110,000
画題:南天に小禽(冬掛け) 作家名:塚下静湖 サイズ(約):190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 冬の静寂を彩る南天の赤い実が、 厳しい季節の中でも命の輝きを感じさせます。 南天は、古くから災難を避ける象徴とされ、 小禽はその災いをついばむ姿として描かれています。 12月から2月にかけての冬の時期にぴったりな掛軸です。 作家略歴 作家名:塚下静湖 1942年京都生まれ 師:里見米庵
-
掛軸 南天 中谷文魚 半切立 茶掛 冬
¥55,000
画題:南天(茶掛・冬掛け) 作家名:中谷文魚 サイズ(約):190×37cm(半切立) 桐箱収納 「木枯しや竹に隠れてしづまりぬ」 松尾芭蕉が詠んだ冬の俳句に、 中谷文魚の南天が見事に調和しています。 南天の掛軸は「難を転じる」と言われ、 災難を避ける祈りを込めて飾ります。 冬のお茶会を彩るおすすめの逸品です。 作家略歴 作家名:中谷文魚 昭和22年京都生まれ 墨彩会会員
-
掛軸 一期一会 宮前心山 尺巾立 茶掛
¥66,000
画題:一期一会(茶掛け) 作家名:宮前心山 サイズ(約):185×30cm(尺巾立) 桐箱収納 人生の一瞬一瞬を大切にする心。 「一期一会」 茶道の精神を表すこの言葉は、 出会いの尊さと、心のこもったおもてなしを意味します。 作家略歴 作家名:宮前心山 昭和10年新潟県生まれ。
-
掛軸 般若心経 太平顕正 尺五立
¥66,000
画題:般若心経(仏事掛け) 作家名:太平顕正 サイズ(約):190×54.5cm(尺五立) 桐箱収納 般若心経は仏教の教えの経典。 悟りに至る道を示しています。 日々のお勤めや、 心の安らぎを求めてお飾り頂きます。 厄除けにも最適です。 作家略歴 作家名:太平顕正 美術年鑑掲載作家 爽床会会員 岐阜県書作家協会会員 謙信会9回
-
掛軸 甲冑 小島康文 尺八立 節句掛け
¥550,000
画題:甲冑(節句掛け) 作家名:小島康文 サイズ(約):198×68cm(尺八横) 桐箱収納 武士の象徴である甲冑。 その絵は家族の安全と繁栄を願う品物として描かれてきました。 とりわけ端午の節句(こどもの日)には、 男子の成長を祈念して飾ることが多くあります。 小島康文の描いた力強く、繊細な甲冑。 家族の繁栄と成長の象徴としてお飾りください。 作家略歴 作家名:小島康文 昭和27年愛知県生まれ 日本画家無所属 美術年鑑掲載 中部肖像画研究会 得意:人物画 花鳥